
- 特徴
- ・すぐ怒鳴る
- ・無理な仕事を強要する
- ・暴力的
- ・無視やイジメをする
- ・口が悪い
- ・権力が好き
- 対処法
- 本人にパワハラをしている自覚がない場合が多く、理解してもらおうにも人の話など聞く耳を持ちません。早いうちに第三者機関に相談するのが得策です。

- 特徴
- ・やたら自慢話ばかりをする
- ・他人を見下している
- ・自分の考えを押し付ける
- ・常に自分が一番
- 対処法
- 自分が大好きなタイプです。話を聞いていれば機嫌がよく、害をもたらすことも少ないので、適当に相手をして、話を聞き流すようにしましょう。

- 特徴
- ・物忘れが多い
- ・論理的でないことを言う
- ・気持ちの浮き沈みが激しい
- ・理不尽なことを言う
- ・すぐに言うことが変わる
- ・的確な指示が出せない
- 対処法
- 基本的にキャパシティが少なく能力の低いタイプです。上司の器ではありません。自滅するのを待ちましょう。

- 特徴
- ・他の上司に自分のことを悪く言う
- ・他人の成長が妬ましい
- ・部下を育てず、蹴落とそうとする
- ・正当な評価をしてくれない
- 対処法
- 負けず嫌いが屈折してしまったタイプです。狡猾で頭が切れるタイプの場合があるので、反撃には慎重になりましょう。うわべだけでも良い人間関係を築くのが安全策です。

- 特徴
- ・他人の粗捜しばかりする
- ・なにかとイヤミを言ってくる
- ・指摘が細かすぎる
- ・服装や髪型をうるさく指摘される
- 対処法
- 「こういう人」だと割り切ってみると結構楽だったりします。何かイヤミを言われても「はいはい」と頷いておいて、流すのもテクニックです。

- 特徴
- ・リーダーシップがとれない
- ・プレッシャーに弱い
- ・意思決定ができない
- ・自分の意見を言えない
- ・部下を怒れない
- ・常にオドオドしている
- ・気が極端に弱い
- ・相手の目を見れない
- 対処法
- ここはあなたがリーダーシップを発揮しましょう!このタイプからは妬まれたり悪意を持たれることも少ないはずです。儚い上司には意地悪をせず、やさしく接してあげましょう。

- 特徴
- ・他人に仕事を丸投げする
- ・居眠りが多い
- ・部下の手柄を横取りする
- ・すぐにいなくなる
- ・仕事に対してやる気がない
- ・調子がいい
- 対処法
- 鈍感なタイプはこちらが手を打たなくても周囲が気づきますが、狡猾なタイプの場合、バレないようにサボり続けることにおいては天才です。噂を利用し、上司が堂々とサボることのできない状況へと追い込みましょう。

- 特徴
- ・相手によって態度が急変する
- ・嘘がうまい
- ・影で悪口をいう
- ・上司には愛想がよく部下に対しては威圧的
- 対処法
- 表向きは人当たりがよく評判もいい人物であることが多いので、表の顔と裏の顔の二面性をよく見極めることが重要です。信頼しすぎず、必要以上に深入りしないほうが無難です。
